淡路島の最南端の、鳴門のうずしおが見えるところで、CDBリトリートがあった。サイエンスもソーシャルイベントも両方とても充実していた。僕らのラボのN君は、酔っぱらって、眼鏡と携帯と記憶を紛失していた。
Himeji castle excursion
姫路城への遠足。
Wine time
最近よく、何をするかより何をしないのかが大事、って思う。したいことはいっぱいあるけれど、時間は有限だからね。
日本はなんか祝日が多い。先週の祝日の前に、別に何かを祝うとかじゃないのだけれど、ワインを開けて、ダラダラとワインを飲む会を開いた。たまにはこういうのもいい。
Japanese Drosophila Research Conference
We attended the Japanese fly meeting held at Rikkyo University in Japan. I presented my plexin work to the Japanese fly community for the first time.
週末は、池袋で開かれた日本ショウジョウバエ研究会に参加してきた。この学会に参加するのは初めてだけれど、日本のハエ研究者のほとんどが来ているようだった。日本のハエコミュニティに自分の仕事を宣伝するよい機会だった。でもそろそろプレキシンの話以外をできるようにしないとね、と感じた。来年5月のAPDRCでは違う話をするつもり。
BD
Hanna's birthday.
僕がUSで学生やポスドクをやっていたラボでは、どちらもラボメンバーの誕生日を祝うカルチャーがあった。USの多くのラボがそうだろう。特に学生の頃のラボは、人が多かったから、一ヶ月に2回とかアメリカンな激甘ケーキを食べていた。僕は、誕生日ケーキとか別にいらないし、とかこっそり思っていたのだけれど、何故か自分がラボをもつとそういうことを積極的にやっているのがすごい不思議。